みなともWORKS(就労移行支援)

脳卒中後遺症がある方に特化した、就労移行支援(一般企業への就職を支援する)サービスです。

就労移行支援サービスの利用は、原則としてお一人2年間まで。

大切な2年間を納得してお過ごしいただくためにも、まずは見学をお勧めしております。

ご利用案内

対象者脳卒中後遺症による障がいがあり、職業復帰を目指される方
ご利用開始までの流れ( 1 ) 見学/体験
( 2 ) 障害福祉サービス受給者証申請(お住まいの行政窓口へお願いします)
 ※交付されるまで数週間以上かかることがございます。お早めの見学をお勧めしております。
( 3 ) ご契約
就労サポートの流れ( 1 ) 評価・計画
  心身の状態とご自身の特性(得意・不得意)の客観的な認識をもとに、目標を一緒に決めます。
( 2 ) プログラム実施
  目標と計画をもとに、お一人おひとり異なったプログラムを組み合わせて実施します。
  また、希望される就労先に見学同行を行ったり、面接・マナー研修などを行ったりします。
( 3 ) 定着支援
  無事に目標を達成された後も、継続してはたらくことができるようフォローを続けていきます。

ご利用料金

ご利用料金について、ひと月あたりの自己負担上限金額は以下のように定められています。

区分世帯の収入状況 ( ※1 )負担上限月額
生活保護生活保護受給世帯0円
低所得市町村民税非課税世帯0円
一般1市町村民税非課税世帯 ( 所得割16万円未満 ) ( ※2 )
入所施設利用者 ( 20歳以上 )、グループホーム等利用者を除く ( ※3 )
9,300円
一般2上記以外37,200円

※1 世帯の範囲は18歳以上の方、ご本人とその配偶者です。

※2 収入が概ね600万円以下の世帯が対象となります。

※3 入所施設利用者 ( 20歳以上 )、グループホーム等利用者は、市町村民税課税世帯の場合、「 一般2 」となります。

ご利用者様の声

「自分に合ったトレーニングを選んでくれるので、スタッフさんについて頑張ればなんとかなるかな」

脳出血を発症したAさん。回復期病院の退院前に相談員からみなともWORKSを紹介された、と話します。


Aさんは以前運転の仕事をしており、後遺症の片麻痺により復職が難しくなりました。
漠然とした就職への思いはあったものの、何がしたいのか、何ができるのか、何をすればいいのか分からないまま、ご利用開始となりました。

退院されてからも訪問リハビリの機会はあるそうですが、頻繁に受けられるわけではなく、歩行時のふらつきや体力面で不安を抱えています。

また、通所すること自体に対しても強い不安があり、はじめは送迎がないと通えませんでした。


しかし、スタッフと会話をする中で、不安の原因や課題が少しずつ明確になり、通所時のリハビリと自主トレーニングを続けながら、求人情報の検索や作業所見学などを行うようになっています。

最近は公共交通機関に一人で乗って移動する練習を行っており、ゆくゆくは送迎からの卒業を目指しています。

「発症前は話好きだったのに、病気をきっかけにふさぎ込むようになった。
でも、ここのスタッフさんは優しいし、きついこともあるけど信じてやるしかないって気持ちで今は頑張ってます。」

Aさんは、ゆっくりと、ご自身の言葉で話してくださいました。

よくあるご質問

Q.体力に自信がないから、通えないかもしれない

A. お住まいの地域によっては送迎もおこなっていますので、お気軽にご相談ください。体力に合わせて少しずつ公共交通機関を利用する練習を行い、ご自身で通えるようになった方もいらっしゃいます。

Q.車いすを使用していても通えますか

 A. 車いすで通っている方もいらっしゃいます。弊施設にはエレベーターはございませんが、階段昇降用の装置をご用意しております。曜日や時間帯によっては難しい場合がございますので、事前にご相談ください。

Q.見学したら利用しないといけないんじゃないの?

 A. 就労移行支援サービスはそれぞれ特徴や強みが異なるため、ご納得いくまで比較していただくのが良いと考えます。無理にご契約を迫ることは決してありませんので安心してご見学・ご体験ください。

Q.週何日から利用できますか?

 A. 週1日から5日まで、ご利用時間は10:00から15:00までの間で、ご自由にお越しいただくことができます。体力に合わせて週に1・2回からはじめ、実際の就業を想定して週5日に向けて増回される方が多いです。

Q.別のデイサービスでリハビリを受けているけど併用できますか?

 A. はい、医療・介護サービスと併用していただくことができます。

Q.いますぐ通いたいけどできますか?

 A. ご利用に際し、障害福祉サービス受給者証が必要となり、申請から交付までにお時間を要することがございます。その間も、弊社の医療・介護サービスにてお身体や高次脳機能のリハビリを受けられる場合がございますので、お気軽にご相談ください。

他にもご不明点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ先

お電話0567-55-8253
FAX0567-55-8254
営業日月曜日から金曜日( 年末年始、お盆、祝日は休業 )
営業時間9:00~17:00

※メールでのお問い合わせはこちらからお願いいたします。

One&Onlyバナー One&Onlyバナー One&Onlyバナー One&Onlyバナー One&Onlyバナー